お気楽☆建築士の住宅問答 blog

家創りからリフォーム・リノベーション、維持監理、生活の工夫まで気ままに書き連ねた建築設計士のブログ

メタルラックの棚板を簡単に分解・解体してみました

メタルラックの棚板が固くて全く分解出来ませんでした、簡単に分解する良い方法は無いですか。

建築設計事務所には大量の資料本やカタログなどがあり、わが社の場合はメタルラック製の本棚に収まっています。

事務所の移転や模様替えの際には大量のメタルラックの棚板を分解し組み替えますが最初の頃は分解にずいぶん苦労しました。

棚板を受けるプラスチック製の楔(くさび)がメタルラック棚とかみ合ってしまいなかなか外れないのはメタルラックを分解した事が有る方であれば皆さん経験されている事と思います。

楔がかみ合ってしまうと手で叩いたくらいではビクともせず、ゴムハンマーで叩いてこちらが外れても他の場所がまたかみ合って外れなくなってしまいます。

4隅を慎重にバランスよく叩き、慎重に外すなどしていると手間が掛かりすぎて棚の数が多いと本当にウンザリします。しかしながら、やはり有りました。驚くほど簡単に棚板を外す方法です。

ちなみに今回は、たまたま模型屋さんで見つけたこれを使いました。「HPIスーパーコーティング(ドライタイプ)」要は潤滑材です。ラジコンのヘリコプターなどのギアの潤滑に使う物ですが模型用なので小瓶に入っていて邪魔にならないのでメタルラックの部品と一緒にしまってあります。

どういう潤滑材かと言いますとフッ素樹脂系の液体タイプの物です。フッ素樹脂系の潤滑材はプラスチックと金属などの接触面の潤滑などにも使える物でプラスチックを腐食しません。液体ですが速乾性で乾いてフッ素樹脂膜を形成し全くベタつきません。

フッ素系の潤滑材は結構高価なのですが、模型用の販売という事もあって少量を安価に購入できます。

(どうらや平成14年5月現在、上記と同じ物は販売されていない様です。下記のフッ素系・速乾潤滑スプレーがお勧めになります。)


使い方はとにかく簡単です。棚板を外す場合は楔の上側から付属の刷毛で金属とプラスチックの接触面に塗ります。サラサラの粘性の無い液体ですので簡単に金属とプラスチックの隙間に入って行きます。

棚の4隅全てにフッ素樹脂を塗ったらあとは棚の4隅を手で棚板を下から軽く叩くだけで大抵は外れてしまいます。少し固い場合は木槌やゴムハンマーなどで軽く叩いて下さい。本当にこれまでの努力が馬鹿馬鹿しくなるほど簡単に外れてしまいます。


おそらくは潤滑材であれば同様に外れるものと思いますが、フッ素樹脂系の「乾くとサラサラでべた付かない」という性質はとても便利ですので機会があればお試し下さい。(写真はフッ素系潤滑スプレー)

フッ素樹脂(別名はテフロンこちらが有名)の潤滑スプレーは引戸の敷居やドアの蝶番、引き出し、カーテンレール、プラスチックのキャスターの軸など家中の潤滑に使えますので一家に一本用意しておけば便利ですよ。


メタルラックを外す時は金属部分とプラスチックの楔の接触面に上からタップリとスプレーするだけです。余って白く乾いたものは簡単に拭き取れますのでご心配なく。あとはリキッドタイプの場合と同様に棚板を下から軽く叩いて外して下さい。

ちなみにシリコン系のオイルや潤滑スプレーでも大丈夫。若干浸み込みにくいのと少しベタ付きますのでふき取りが必要ですがこちらの方がホームセンターなどで入手がしやすいかもしれません。


「メタルラックの棚板が固くて全く分解出来ませんでした、簡単に分解する良い方法は無いですか。」

「潤滑材を使用すると簡単に外せますよ。お試しください。」


フッ素潤滑材 楽天で【フッ素系潤滑リキッド】を検索

速乾性フッ素潤滑材 楽天で【フッ素系・速乾潤滑スプレー】を検索

シリコンスプレー 楽天で【シリコン潤滑スプレー】を検索

■■■ このエントリーの関連記事 ■■■

石膏ボード裏の木下地を自分で探し出してみました
3本足の杉の無垢丸テーブルを購入してみました
小瓶の照明器具を使ってみた
ガラスブロックとステンドグラスを使ってみたいけど上手な方法は?
木製のスイッチプレートに取替えてみました
米松の無垢5寸角化粧柱の松脂を自分で落としてみました
家具の取手を交換してみました
玄関の船舶灯照明に照度センサーを付けてみました
コードペンダント照明サポーターを使ってみました
ポリカーボネート中空板を使ってみました
ガラスブロックを使ってみました
船舶灯を使ってみました